漢詩が奏でるメロディ
北京に半年以上、滞在した経験があるが中国語は発音が大切だとつくづく思った。私の日本人の舌では、どうしても発音できないのだ。舌が痙攣を起こしそうになった。中国語は<メロディ>でもあるのだ。定家や芭蕉と違って、杜甫や李白、白居易は音のもつ力、<メロディ>にもこだわったに違いない。さて日本の学生は国語の時間、漢詩を習わされるのだが、そもそも教師がぜんぜん中国語を話せない。であれば古来の大詩人の魅力も半分しか伝わらないのだ。まるでメロディのない音楽の授業だ。せめて授業の冒頭だけでも、学生たちに美しい漢詩の音色を中国語で聞かせてほしい。